東京発、おすすめ沖縄旅行・沖縄ツアー

【2023年1月~6月】沖縄で開催予定のイベントを紹介!

2023年の沖縄は毎年恒例のイベントに加え、数年ぶりに開催されるイベントなど盛りだくさん!「日本一早い〇〇」と題されるイベントの数も多く、今回はそんな2023年に開催される主なイベントをまとめました。これからのご旅行の参考にしてみてください!
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、施設の営業時間変更や休業、イベントが中止・延期となる場合があります

現在開催中のイベント

  • 2022/10/28-2023/5/28:沖縄南国イルミネーション2022-2023/沖縄市
    毎年10月から翌年5月まで沖縄市になる東南植物楽園にて開催されるイベントで、2022年に夜景観光士が選ぶイルミネーションアワードで2年連続全国3位を受賞したイルミネーション。今年は「生命の水・輝く南国の花」をテーマに、夏に満開となる蓮をイルミネーションで再現した「ひかりの蓮」や新エリアも登場!このイルミネーションイベントはスタッフ全員が設置に参加している手作りで温かみのあるオリジナルイルミネーションとして、高い評価を受けています。今年度は「沖縄三大夜景」にも認定されました!
    このイベントの入園券付きプランも販売中なので、ぜひ沖縄へ来る際には訪れてみてください!
  • 2022/12/2-2023/3/26:琉球ランタンフェスティバル2022-2023/読谷村
    毎年12月から翌年3月まで沖縄県中部にある読谷村の体験王国むら咲むらにて開催されるイベント。14・15世紀の華やかな琉球王朝時代の町並みが再現された「むら咲むら」で、中華ランタンやランタンオブジェ、和紙燈篭などがやさしく灯る光景は、ここでしか見られない絶景です。赤瓦の建物をスクリーンとしたプロジェクションマッピングにも注目です!

※各イベントは新型コロナウィルス感染症拡大防止の為、中止となる場合がございます。

新春&花のイベント満載の1月~3月開催予定

寒緋桜

  • 1/1~1/3:新春の宴/那覇市
    琉球王朝時代に行われていたお正月の儀式「朝拝御希式(ちょうはいおきしき)」を再現するイベントです。国王・王妃を間近で見られるほか、宮廷音楽の演奏を楽しむことができます。
    また琉球王国の象徴である龍やシーサーをモチーフにした、首里城オリジナル漆喰絵付け体験やオリジナル缶バッチ作成など、お子さんと楽しめる体験もあります。
  • 1/21~1/29:第16回今帰仁グスク桜まつり/今帰仁村
    毎年1月下旬に世界遺産でもある今帰仁城跡で開催されるイベント。日本で一番早く桜が楽しめる沖縄。桜の種類は本土のソメイヨシノとは異なり、「寒緋桜」で濃いピンク色と下向きに咲く花が特徴です。今帰仁グスク桜まつりでは桜の木にライトアップを施し、城壁もライトアップ。夜桜もとてもきれいなので、夕方に訪れて日中と夜の桜両方見るのがおススメです!
  • 2/1~:沖縄プロ野球キャンプ/沖縄県各地
    沖縄県各地で各プロ野球チームのキャンプがスタート!今年はプロ野球12球団のうち9球団がキャンプイン、選手たちの練習の様子を間近で見られるチャンスです!プロ野球に関するコラムはこちら
  • 2/4~2/25:よみたんコスモスフェア/読谷村
    毎年2月に沖縄県中部の読谷村座喜味で開催されるイベント。コスモスの開花時期は通常だと6月~11月ですが、沖縄での開花時期は1月~3月。5年前から始まったコスモスフェアは今では、白やピンクの可愛らしいコスモス約100万輪が畑いっぱいに広がり、写真映えすると年々人気のスポットになっています。今年は場所ごとに種を蒔くタイミングをずらし、できるだけ長くコスモスを楽しんでもらえるようにしています。
  • 3/1~3/21:第41回東村つつじ祭り/東村
    毎年3月上旬から中旬にかけて、沖縄県北部の東村(ひがしそん)にある村民の森つつじ公園で開催される日本一早いつつじ祭り。つつじ園に植えられた約5万本のつつじは3月ごろになると日本で一番早い開花をむかえ、色鮮やかに咲き誇ります。1983年から始まったこのイベントも今年で41回目。毎年人気のイベントでたくさんの人でにぎわいます。高台にある園内からは、つつじの花の眺めと一緒に太平洋も一望でき、天気のいい日には空と海の青さとつつじのコントラストがとても美しいです。

※各イベントは新型コロナウィルス感染症拡大防止の為、中止となる場合がございます。

海開き&花火で夏を先取り!4月~6月開催予定

  • 4/15:琉球海炎祭/宜野湾市
    毎年4月に行われる日本で一番早い花火大会。花火と音楽・沖縄文化を融合した一大エンターテインメントです。デザイン花火は世界的デザイナーのコシノジュンコ氏が花火デッサンを描き、花火師が形にします。コシノジュンコ氏が手掛けるデザイン花火は2010年から始まり、毎年内容を新たにして1万発もの花火を最新テクノロジーを駆使した、日本有数の規模の花火イリュージョンは圧巻です!
  • 4/22-5/7:第26回伊江島ゆり祭り/伊江島
    毎年4月下旬から5月上旬にかけて、伊江島の伊江村リリーフィールド公園で行われるお祭り。伊江島は沖縄本島北部の本部半島沖にあり、周囲約22キロ、人口約5000人の島です。公園内には100万輪の純白鉄砲ユリが咲きそろいます。「世界のゆり花壇」では日本のゆりの原種や世界の園芸品種が100品種も集められ、色とりどりのゆりを堪能できるのもこのゆり祭りならでは。例年、期間中の週末やゴールデンウイークには村の伝統的な舞踊や民謡から新作芸能、ライブなどが行われるほか、関連イベントとして乗馬ふれあい体験なども開催されます。
  • 6/21:糸満ハーレー/糸満市 ※開催未定
    旧暦で5月4日に開催されるのが糸満ハーレー。沖縄の梅雨明け前後の風物詩と言えば挙げられる「ハーリー」は、沖縄本島から離島まで各地で行われる伝統行事です。その年の豊漁を祈願する行事で、メインは伝統的な手漕ぎ船「爬龍船(はりゅうせん)」により競漕。地元の青年団を筆頭に、地元企業などの団体が港に浮かべた手漕ぎ船で本気で競い合います!

※各イベントは新型コロナウィルス感染症拡大防止の為、中止となる場合がございます。

沖縄観光コラムTOPへ